福島の春の情景「花見山」


毎年、国内外から多くの観光客が訪れる、
福島県を代表する花の名所。
雪に覆われた冬を乗り越え東北に春が訪れる。
花き農家の阿部家がご家族で
八十年以上かけてつくりあげた
『花見山公園』を中心に、地域一帯が春色に染まる。
頂上からは吾妻蓮峰の山並みが見え、
桜だけでなく、レンギョウやボケ、モクレン、ハナモモなど、
色とりどりの花々が咲き誇る様子は
まさに「桃源郷」。
花咲き誇る
日本の桃源郷
花見山
花の種類・時期
FLOWER TYPE/SEASON
-
十月桜
秋から春にかけて⽩から淡紅⾊の花を咲かせます。⼋重咲きが特徴で春のほうが花数が多く花も⼤きいです。
10月上旬〜4月中旬 -
蝋梅
12月〜2月ごろに、雪の中でも咲いている黄色の小さな花が見られます。花びらには光沢があり、強い芳香がします。
12月下旬〜3月中旬 -
梅
春の兆しを感じて、いち早く咲き、芳しい香りがします。
3月上旬〜4月上旬 -
山茱萸
線香花火のような花の形をしています。黄色の小さな花が咲きます。
3月上旬〜4月上旬 -
日向水木
3〜4月、1〜3個の淡い黄色の花を穂のように咲かせます。花屋さんではヒメミズキとも呼ばれます。
3月上旬〜4月上旬 -
東海桜
サクラの園芸品種で、淡紅色の5弁花をつけ、花弁の基部は色が濃くなります。小さな枝にも沢山の花をつけます。
4月上旬〜4月下旬 -
彼岸桜
小さめの花を2~3散形状につけ、別名「コヒガンザクラ」ともいいます。この地域では多く植えられています。
4月上旬〜4月下旬 -
連翹
枝は直立しており、4枚の花びらを持つ黄色の花が咲きます。
4月上旬〜4月下旬 -
木瓜
日本に古くからあり、広く庭木として植えられていました。紅色や白色の丸みを帯びた花をつけます。
4月上旬〜4月下旬 -
白木蓮
品の良い大きな白い花が咲きます。木蓮も同じ頃に咲きます。
4月上旬〜4月下旬 -
おかめ桜
寒緋とマメ桜の雑種。イギリスで交配され、日本美人の意味で「OKAME」と命名され里帰りしました。
4月中旬〜4月下旬 -
寒緋桜
寒さに弱く温暖地に分布。遅咲きでガクごと落下します。
4月中旬〜4月下旬 -
染井吉野
開花宣言や桜前線でいう桜はソメイヨシノのことです。微薄紅色の花をつけ、日本の春を代表する桜です。
4月中旬〜4月下旬 -
天の川
幹は箒状に直立。大輪八重咲きで芳香。上向きに咲きます。枝が流れるように伸びる様子を天の川に見立てたのでしょう。
4月中旬〜4月下旬 -
花桃
桃の園芸品種で、花が美しいものを花桃といいます。その中でも矢口は、八重咲きの大輪で美しい緋色の花を咲かせます。
4月中旬〜5月上旬 -
八重桜
桜が終わってから、まもなく八重桜が咲きます。花色は淡紅色・紅色・淡黄色などがあります。
4月中旬〜5月上旬 -
鬱金桜
オオシマザクラ系の園芸種で、4~5月に淡黄緑色の八重咲きの花を咲かせる珍しい品種です。
4月中旬〜5月上旬 -
利休梅
明治末期に中国から渡来しました。4~5月、枝先に4cmほどの白い花を6~10個咲かせます。
4月中旬〜5月下旬 -
出猩々
春の新芽は真っ赤で「春もみじ」とも呼ばれる園芸種で、夏は緑に変わり、秋には再び赤く紅葉します。
4月中旬〜5月下旬 -
皐月
庭木としても広く親しまれ、栽培品種は花の色も多種多様。八重咲きのものもあります。
4月中旬〜5月下旬
花見山公園
見学コース
VISIT COURSE
花見山公園とその周辺の美しい景観は、福島市渡利地区の花木生産農家の集落による色とりどりの花木畑やきれいな小川、里の原風景で織りなされています。その美しさから、写真家の故・秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」と称えて全国に紹介し、福島市が全国に誇る花の名所として知られるようになりました。

1周30分コース
ロウバイ、利休梅、ワビスケ、デショウジョウ、霧島ツツジ、サザンカ、ナンテン、サンゴカク、チューリップ、木瓜

1周45分コース
ロウバイ、利休梅、ワビスケ、デショウジョウ、霧島ツツジ、サザンカ、ナンテン、レンギョウ、ユキヤナギ、サンゴカク、チューリップ、木瓜

1周60分コース
ロウバイ、利休梅、ワビスケ、デショウジョウ、霧島ツツジ、サザンカ、ナンテン、レンギョウ、 サンシュユ、ユキヤナギ、サンゴカク、チューリップ、木瓜
花見山ギャラリー
HANAMIYAMA GALLERY
花見山 関連商品
HANAMIYAMA GOODS


花見山めん ¥1,080(税込)
やない製麺の「花見山めん」は、福島が誇る花の名所「花見山」を表現した麺です。やない製麺は創業以来、自然豊かな福島の地で麺づくりの技術を伝承し、福島を代表する乾麺として100年にわたり愛されてきました。桜の葉を練り込んだピ …
花見山までのアクセス
ACCESS
-
■ 車をご利用の場合
東北道福島西ICから国道115号・4号・114号バイパス経由約30分
東北道福島飯坂ICから国道13号・4号・115号バイパス経由約30分
■ バスをご利用の場合
JR福島駅から渡利循環バス(渡利南回りバス)約15分「花見山入口」下車徒歩約25分
■ タクシーをご利用の方
JR福島駅東口または西口から花見山タクシー乗降所へ(定額での運行、バス乗降所よりも花見山公園の近くで乗降可能)